埼玉県狭山市 Y様邸 ウレタン防水密着工法

ホームページからのご依頼、ありがとうございます!雨水溜まりを解消し、安心の防水工事
この度は、弊社のホームページをご覧いただき、お問い合わせくださったお客様、誠にありがとうございます。
今後の雨漏り再発の可能性や、バルコニー中央に水が溜まるというお悩みについて、
いくつかご説明させていただき、この度ご依頼をいただきました。
私の説明でご満足いただけたか少しばかり不安もありますが、お客様のお困り事を解決できたことを願っております。
ホームページから信頼へ!水溜まり解消とFRP防水で叶える安心のバルコニー
この度は、弊社のホームページをご覧いただき、防水工事のご依頼をくださったお客様に心より感謝申し上げます。
バルコニー中央に水が溜まるお悩みや、今後の雨漏り再発の可能性について、
お客様にご説明させていただきました。ご不明な点が解消され、安心してご依頼いただけたことを願っております。
お客様の声に寄り添う、柔軟な防水工事
今回の工事では、特に入隅からの水の侵入を防ぐことに注力しました。
1. 入隅補強と水溜まり解消
防水層が切れやすい入隅には、まず弾力性に優れたシーリング材をしっかりと充填。これにより、建物の動きによるひび割れを防ぎ、防水性を高めます。次に、お客様のお悩みであった水溜まりを解消するため、あえて柔らかめに調整した防水材を流し込み、緩やかな水勾配を形成しました。このひと手間で、雨水がスムーズに排水されるようになります。
2. 強固な二層防水と美観
水勾配を整えた上から、さらにもう一度防水材を塗り重ね、二層の防水層を形成しました。これにより、耐久性が格段に向上し、より確実な防水効果を発揮します。最後に、ご希望の仕上げ色を塗布して完了です。施工後は見事に平らになり、「以前とは比べ物にならないくらい水はけが良い」とお喜びの声をいただいております。
3. 室外機そのままでOK!お客様に優しい施工
こちらのお宅には、もう一つ同じ大きさのバルコニーがあり、室外機が設置されていました。一般的に、室外機がある場合は取り外しが必要だったり、不適切な施工をされるケースも耳にします。しかし、弊社ではお客様のご負担を減らすため、室外機を取り外すことなく、周囲を丁寧に養生し、細部にわたって工夫を凝らしながら防水施工を行いました。
今回の工事では、お客様のご協力により、お部屋の中を作業通路として使わせていただいたため、外部足場を設置することなく、正味4日間で税込135,000円という費用で工事を完了できました。
他社での見積もりに納得がいかない方、あるいは業者選びに不安を感じている方は、ぜひ一度、弊社にご相談ください。お客様の状況に合わせた最適な防水ソリューションを、適正な価格でご提案させていただきます。
Before After 画像
Before

After

ギャラリー



こだわりのポイント

水勾配の調整と丁寧な防水施工で安心をお届け
今回の工事では、主に入隅(いりすみ)からの切れやすい防水に焦点を当て、以下の手順で施工を行いました。
- まず、弾力性のあるシーリング材を充填し、防水層の弱点となりやすい入隅を補強しました。
- 次に、水が溜まらないよう、あえて柔らかく調整した防水材を流し込み、緩やかな水勾配を形成しました。
- その上にもう一度防水材を塗り重ね、さらに耐久性を高めています。
- 最後に、仕上げの色を塗って完了です。
施工後は見事に平らになり、水が溜まることはなくなりました。防水材だけで完璧な水勾配を取ることは難しいのですが、「以前よりは格段に良くなった」とのお言葉をいただき、大変嬉しく思っています。

室外機があっても大丈夫!低予算で確実な施工
こちらのお宅には、反対側にも同じくらいの大きさのバルコニーがあり、室外機が設置されていました。他社では「室外機を取り外さないと施工できない」と言われたり、最悪の場合、室外機がある状態で防水材を埋め込んでしまうケースもあると聞きます。しかし、弊社ではお客様のご負担を最小限に抑えるため、室外機を取り外さずに工夫して施工いたしました。
お客様に室内の通路をご提供いただいたおかげで、今回は外部足場を設置する必要がなく、正味4日間で税込135,000円という費用で工事を完了することができました。
他社での見積もりに不安を感じている方や、費用面でなかなか折り合いがつかないという方は、ぜひ一度、弊社にご相談ください。お客様のご状況に合わせて、低予算で確実な防水工事をご提案させていただきます。