埼玉県三芳町 H工場 ウレタン防水通気工法

工場事務所の屋上雨漏り解決!確かな診断とウレタン通気工法で安心を
先日、フードの件でご依頼いただいた工場様から、今度は事務所の屋上雨漏りについてご相談をいただきました。
現場に伺うと、防水層がかなり傷んでいる状況でしたが、私なりの改修案をご提案し、
無事に雨漏りを止めることができました。
複雑な雨漏りも、プロの目で解決!
事務所の屋上は、長年の風雨や紫外線にさらされ、防水層の劣化がかなり進行していました。
特に、床の伸縮目地も切れているなど、
複数の要因が重なって雨漏りを引き起こしている状況でした。
雨漏りの原因は一つとは限りません。
一見すると簡単なように見えても、実は複数の箇所から水が浸入しているケースも少なくありません。
私たちは、長年の経験と専門知識で、複雑に絡み合った雨漏りの原因を正確に診断し、最適な解決策を見つけ出します。
「目地パス」と「ウレタン通気工法」で確実な防水
今回の改修では、まず切れてしまっていた床の目地に「目地パス」という便利なアイテムを取り付けました。
これは、目地部分の動きに追従し、防水性を高めるための重要な下地処理です。
その上で、ウレタン防水通気工法を施しました。
ウレタン防水は、液状の防水材を塗布するため、複雑な形状にも継ぎ目なく施工できます。
さらに「通気工法」は、防水層の下に溜まる湿気を外部に排出することで、防水層の膨れを防ぎ、
耐久性を向上させる効果があります。
他にも細かな雨漏り原因がありましたが、これらの対策を複合的に行うことで、
結果として雨漏りを完全に止めることができました。
お客様にも大変喜んでいただき、私たちもホッと胸をなでおろしました。
雨漏りは建物の構造を傷めるだけでなく、カビの発生や資産価値の低下にもつながります。
些細な兆候でも、「これは雨漏りかも?」と感じたら、迷わず専門家にご相談ください。
早期発見・早期対応が、建物を守るための何よりの鍵となります。
Before After 画像
Before

After

ギャラリー



こだわりのポイント

複雑な屋上雨漏りも徹底解決!多角的な診断力と複合工法
「雨漏りの原因がわからない…」そんな時こそ、プロの出番です。
今回ご依頼いただいた工場様の事務所屋上は、防水層の広範囲な劣化に加え、床の目地の切れなど、複数の要因が絡み合って雨漏りしていました。雨漏りは、一箇所の問題だけでなく、様々な場所が関連していることが少なくありません。
当社では、長年の経験と実績に基づき、建物の状況を多角的に診断します。そして、今回の「目地パス」の設置と「ウレタン通気工法」のように、それぞれの原因に最適な対策を組み合わせる複合的な工法で、どんなに複雑な雨漏りも根本から解決し、確実な防水を実現します。

防水層を長持ちさせる「ウレタン通気工法」と便利な「目地パス」
見えない部分にこそ、プロのこだわりが詰まっています。
今回の工事で採用した「ウレタン通気工法」は、液状のウレタン防水材のメリット(複雑な形状への対応、継ぎ目のない仕上がり)に加え、防水層の下の湿気を排出することで、膨れ(フクレ)を防ぎ、防水層を長持ちさせる画期的な工法です。
さらに、劣化していた床の目地には「目地パス」という専用部材を取り付けました。これは、建物の動きによる目地の亀裂から雨水が侵入するのを防ぐ、非常に有効なアイテムです。これらの厳選された工法と資材を組み合わせることで、雨漏りを確実に止め、再発を防ぐ強固な防水層を形成しました。