埼玉県飯能市 K様邸

横殴りの雨限定の雨漏り対応
今回は、お付き合いのある建設会社様の社長様宅より、雨漏りのご相談をいただきました。
特徴的なのは、普通の雨では漏らず、横殴りの大雨の時だけ雨漏りが発生するという点です。
この症状から、原因箇所は複数考えられますが、まずは部屋内に貫通している縦ドレン(排水口)からの
水の逆流や浸入を最優先で疑い、改修ドレンの設置を行いました。
これで一旦様子を見ていただき、今後の台風などの大雨の際に雨漏りが止まっているか結果を待つことになります。
当社は、特定の気象条件下でのみ発生する難易度の高い雨漏りにも、長年の経験から原因を特定し、最適な対応策をご提案いたします。
Before After 画像
Before

After

ギャラリー









こだわりのポイント

特定の条件下で発生する雨漏りへの対策
「大雨では漏らないのに、横殴りの雨の時だけ漏る」という雨漏りは、縦ドレンや外壁の隙間、笠木など、通常では水が入りにくい箇所が原因となっているケースが多くあります。豊富な経験を持つ当社は、症状から原因を的確に絞り込み、今回のように部屋内に貫通する縦ドレンには信頼性の高い改修ドレンを設置するなど、ピンポイントで効果的な対策を実施します。

目に見えない「縦ドレン」からの浸水リスク
屋上やベランダの床下にある縦ドレンは、防水層の劣化や施工不良により、雨水が建物の内部へ侵入する隠れた経路になりがちです。特に横殴りの雨では、通常と異なる水圧がかかり、わずかな隙間からも浸水するリスクが高まります。当社は、既存の防水層を大きく傷つけずに改修できる改修ドレンの設置により、水の浸入経路を遮断し、建物の被害を最小限に抑えます。


