埼玉県所沢市 Rマンション

マンション大規模修繕:16年放置された屋上防水を再生!

先日、マンションの大規模修繕工事の一環として、屋上防水の改修を担当させていただきました。
もちろん、外壁のコーキングやバルコニー、廊下、階段なども施工しましたが、
今回のブログでは特に屋上防水に焦点を当ててご紹介します。


16年分の劣化…露わになった防水層の「地肌」

今回の屋上は、なんと約16年間もメンテナンスがされておらず、防水層の「地肌」がむき出しになっている状態でした。
もう少し早く、トップコートだけでも塗り替えていれば、ここまでの劣化は避けられただろうと正直なところ感じました。様々なご事情があったのだと思いますが、防水層が紫外線や雨水に直接晒され続けると、劣化は想像以上に早く進みます。

メーカーは一般的に数年に一度のトップコート塗り替えを推奨していますが、
近年は異常気象の影響もあり、施工後の防水層の劣化速度が加速しているように感じます。
強烈な日差しやゲリラ豪雨など、過酷な環境が防水層に与えるダメージは計り知れません。

なぜ定期的なメンテナンスが必要なのか?

防水層のトップコートは、いわば建物の「日焼け止め」のようなもの。
これを塗ることで、防水層本体を紫外線や風雨から守り、その寿命を延ばすことができます。
トップコートの劣化を放置すると、防水層本体がダメージを受け、最終的には雨漏りへとつながってしまいます。

今回のケースのように、防水層の地肌が露出するほどの状態になると、トップコートの塗り替えだけでは対応できず、
防水層全体の改修工事が必要になります。
結果的に、初期のメンテナンス費用よりもはるかに高額な費用がかかってしまうことになります。

「まだ大丈夫」は危険信号!まずはお問い合わせを

「うちのマンションも、そろそろ防水のメンテナンス時期かな?」「最近、屋上の様子が気になる…」そう感じた方は、
劣化が進行する前にぜひ一度、専門家にご相談ください。
当社では、現在の劣化状況を正確に診断し、お客様の建物の状況に合わせた最適な修繕プランをご提案いたします。

建物の健康を守り、大規模な修繕費用を抑えるためにも、早期の点検と適切なメンテナンスが何よりも重要です。
マンションの屋上防水に関するご相談は、どうぞお気軽にお問い合わせください。

Before After 画像

Before

After

ギャラリー

こだわりのポイント

異常気象時代に必須!マンション屋上防水の「トップコート」の重要性

「うちの屋上、メンテナンスしてないけど大丈夫かな?」その不安、放置しないでください。

マンションの屋上防水は、16年もメンテナンスを放置すると、写真のように防水層の**「地肌」が露出してしまうことがあります。メーカーが数年に一度の塗り替えを推奨するトップコート**は、防水層を紫外線や雨水から守る「日焼け止め」のような役割。これを怠ると、異常気象が常態化する現代では、防水層の劣化が驚くほど早く進みます。

トップコートの塗り替えは比較的低コストで済みますが、防水層本体が劣化してしまえば、大規模な改修が必要となり、費用も大幅に膨らみます。建物を守るために、早めのトップコートの点検・塗り替えをご検討ください。

「手遅れ」になる前に!マンションの資産価値を守る屋上防水の診断

「防水層の地肌が見えているけど、まだ大丈夫?」その考えが、後々の大きな出費につながる可能性があります。

マンションの屋上防水は、外壁やバルコニー、廊下、階段などと並ぶ大規模修繕の要。しかし、屋上は普段なかなか目にしないため、劣化を見過ごされがちです。防水層の地肌露出は、すでに防水機能が低下しているサインであり、雨漏り発生のリスクが非常に高い状態です。

当社では、今の劣化具合を詳細に診断し、最適な修繕方法をご提案いたします。マンションの資産価値を維持し、居住者の皆様の安全を守るためにも、気になる点があればぜひお問い合わせください。早めの対応が、結果的にコストを抑え、建物の寿命を延ばします。